「飲食店で働く上で得られるもの」
考えまよね
僕も自分が雇われる時に
果たしてそこに居る「価値」が在るのだろうか?
働く事でプラスに働く「成果」は在るのだろうか?
めちゃ考えて求人媒体サーフィンや面接を通してお仕事を決めていました。
僕の場合は開業するにあたって必要なスキルや人間関係を学びたくて、働かせていただく事が多い傾向がありました。
だからこそ一緒に働く人に「Benefit」働く上で利益をどれだけ与えられるか
最も重要視しています
だからごめんなさい「労働時間=時給」と言う考え方の方は恐らく僕とは合わないので、記事を読むのも働くのもご遠慮下さい
折角関わった以上、どこでバイトするより楽しんで(成長)貰うつもりです
其の①人との出会いが多い
最初に挙げる利点は「人との出会いの多さ」です。一般的なサラリーマンですと、平日は会社関係の人以外と会わないなんて事はザラにあります。さらに週末は疲れて出歩かなんて事もしばしばです。これでは素敵な出会いなんて生まれないですよね。新しい出会いを作るためにはコミュニティサークルに所属するなど、自ら動いてゆかなくてはなりません。
一方で飲食業界で働いていますと、何もしなくても毎日のように新しい出会いがあります。しかもその出会いは老若男女問わず、さらには所属も様々です。大手企業に勤める人もいますし、大学で教鞭をとる人もいます。あるいはデザインで身を立てる人もいれば、学生だっているはずです。バラエティに富んだお客さんとの出会いという意味では、接客業の中でも飲食業界がずば抜けています。
様々なタイプの人との出会いはそれ自体魅力ではありますが、それだけではありません。多くの出会いが思いがけない新しいアイデアを生み出し、それが新たな仕事に繋がるというビジネス的な面白さもあるものです。実際、お客さんとの出会いによって、資金面やアイデア面の援助を受けて独立するという飲食店店長は多くいます。
其の②お客様と直接的に触れ合える
僕は元々建設業で、大工、足場屋等でも結構やってた最中
突然「飲食店」をやりたい!って想ったきっかけでもある
無償の「ありがとう」を贈り合う
これは飲食店に限らずサービス業をしている人共通です。
本当にいいお仕事だとつくづく思います
お客様と直接的に触れ合え、自分の「成果」として得られるのも飲食業界の魅力です。
美味しいものを提供すれば素直に「美味しい」や「ごちそう様」と言ってもらえます。結果としてお店を気に入ってもらえれば次の来店に繋がるため、反応をダイレクトに感じられます。
一般的なサラリーマンですと、クライアントと触れ合うのは営業など一部の部署のみです。自分がやった仕事が本当に誰かの役に立ったのか!?
直接的に感じられる事はほとんどありません。
また巨大なプロジェクトになりますと、自分の仕事が本当に意味があったのかすら見えてこないこともあります。
そんな状況が続きますと人によってはやりがいを感じられなくなってしまいます。
一方で飲食業界ではお客さんの反応を素直に見られます。
自分の仕事が直接的に評価されるため、やりがいを感じやすい環境です。
もちろん良くない反応も直接的に見えるため、それがストレスになることもあります。
けれど問題を見つけそれを改善し、好意的な反応に変えるといった事も自分次第です。
わが社と働く人はそれらを「成果」に出来るコツも共有します。
それは今後どの業界に行っても確実に役に立ちます。
モチベーションに頼る必要無く「成果」を出せる様になります
其の③経営者目線になれる
終身雇用や老後が安泰はもはや神話のお話になりました
これから就職を考える方々は特に「転職当たり前」の時代になります
格差も広がります。
求められるスキルは「スクラップ&ビルド」の様なマインドだと思われます
たとえ正社員と言えど雇用契約自体は「1か月間~6か月」程です
わが社では雇用契約に縛られるない経験を積めます
当然副業OKです!
具体的には「コミュニケーション、SNS発信、HP作成等
この他社員さんになると財務、管理、会計、SNS活用、マーケティング等
得意不得意ありますね
やりたくない事はやらなくて構いません。
自分のやってみたい事だけ伸ばせばいいんです
そしてここで学んだ技術をもとに将来的に独立を目指す事ができます。
飲食の仕事は「キッチン・ホール・経理」など目に見える部分が多く、まじめに働き続けていれば仕事の全貌を把握する事が可能です。サラリーマンでは部署がきっちりと分かれているため、仕事全体を把握するというのは困難を極めます。
また個人営業の飲食店では店主自らも独立組であるケースがほとんどです。それゆえに、独立したいという人に関して寛容です。スタッフを募集する際に「独立したい人を求む」というお店も少なくありません。そういったお店では独立に向けた様々なアドバイスを受けられます。また、独立に際し仕入先を紹介や気をつけるべきポイントを伝授してくれるといった事もあり、独立をますます現実のものとして捉えられるようになるものです。
一般的なサラリーマンが独立を考えるというのはかなりハードルが高いものです。このように将来的に自分のお店を持ちたいという人にとって飲食業界はかなりの魅力を持っていると言えます。
飲食業界にデメリットはある?
メリットだけの職場というのは基本的に存在しません。もちろん飲食業界には飲食業界ならではのデメリットがあります。一つ目は肉体的にハードという事です。キッチンにしてもホールにしても基本的に立ち仕事です。キッチンでは重い鍋を振り、お皿やコップを洗い、肉・野菜を刻み、時には重いビールの樽を交換しといった仕事が続きます。ホールではお皿を持ってあちこちを歩き回らなくてはなりません。これもやはりハードです。さらにランチタイムなどお客が集中する時間帯は大変です。一瞬たりとも気を抜く暇がありません。
また一般的な仕事をする友人とは時間が合わないというのも悩みの一つ。普通の人の休み時が飲食業界の働き時ですから当然と言えば当然なのですが、ちょっと寂しさを覚える部分ではあります。例えば夕方から深夜までが営業時間のお店で働くと、営業終了後に片付けなどをして、始発電車で帰宅といったスタイルも決して珍しいものではありません。さらにランチ営業もやっているとなれば、シフトによってはかなり変則的な生活スタイルになることもあります。
お酒を楽しむお店では酔ったお客さんの対応に追われる事もあります。続けているうちにあしらいが上手くなるのでたいていの事は平気になりますが、初めのうちには戸惑うはずです。
このように飲食業界ならではのデメリットもありますが、それらを先ほどご紹介したメリットと比較して、それでも働いてみたいと思うのであれば、飲食業界はあなたにピッタリの業界と言えます。
飲食業界で求められるスキルとは?
飲食業界で求められるスキルはずばり「コミュニケーション能力」です。さまざまなタイプのお客さんが訪れるため、各人のスタイルに合わせる接客ができてこそ、顧客満足度アップに繋がりますし、繁盛具合に直結します。
さらに英語力が高いと重宝される傾向にあります。SNSの発達により、かつては外国人観光客が訪れることはまずなかったような飲食店にも海外からのお客さんが来るようになりました。そのため、外国語で接客ができるというのは、それだけでお店にとってありがたい存在です。
なお、接客に関する英語だけで言えば、積極性のある人ならばすぐに慣れます。英語は苦手…という人も特別不安に感じる必要はありません。
もちろん料理が好き・食べることが好きといった事は飲食業界で働く大前提ですが、さらにお酒が好きという人も重宝されます。ビール、ワイン、ウイスキーなど、お酒は多様化しています。それによて顧客の趣味・趣向も多様化しました。そんなニーズに対応できるのがお酒が好きで、お酒に関する知識を豊富に持ったスタッフというわけです。
Comments